巷では肺炎が流行ってるそうで、マスクしてる人多いですね。
小生も多忙で風邪をひいてしまい、まだ治んないです。
熱とかでないけど、のどかかる感じで。。。(マスク着用)
みなさんもたくさん人がいるとこは気をつけてね。(マスク売り切れ気味)
★2月8日は16名(見学1名)の参加者がありました。
(ほぼ全員参加ですね)\(^o^)/
すんません、写真は撮り忘れました。(多いと忙しいらしい)
会場では通常の対局の他、「いつも」通り詰将棋を
行いましたよ?
棋力に違いがありますので、全員を同じステージにとは
難しいので、今回から趣向を凝らして14級~15級は
別の方向でやろうと思います。
![IMG_0098[1].jpg](https://nahashogi.up.seesaa.net/image/IMG_00985B15D-thumbnail2.jpg)
サークル中のひとこま
あ、そうそう。
来週は「第一回プレ大会」となっていますので
13時には来てね?スタッフの方もよろしくお願いします。
ちなみに会場では「スタッフの練習」も兼ねていますので
本大会と同じ時間進行で行います。
サークルの参加者がほとんどですので「通常」ですと
12~15名程度の参加者となります。
◎第1回詰将棋選手権プレ大会
日時:令和2年2月15日(土)
13:00 集合、説明
13:30 初級戦開始(1手~5手、計6問)(30分)
15:20 一般戦開始(5手~15手、計6問)(50分)
競技終了後に解答発表
採点も含めて午後5時終了(サークルと時間は同じ)
進行通りに進めますので「遅刻」は厳禁ですよー?
入賞者には賞状と賞品を準備します。(もちろんですよ)
文字ばかりですみません。
スタッフの方はご協力お願いします。
★さなる杯
2月2日は「さなる杯小学生名人戦」でした。
サークルからもNくんが参加し、駒落ち交流戦の部で
4位入賞!\(^o^)/
おめでとうございます。
やったね!
詰将棋の影響か、こどもたちの棋力、モチベーションが
上がってますね。
(「やるよ?」というと、未だに「えー?」ですが、笑)
将棋は「お勉強」に似ているので、なかなか結果が出ません。
ですが、すこーしずつ、ホントに少しずつですが、
「継続は力」になっていくものです。
あ、入賞した子はサークルでも「表彰」しますので
賞状、副賞は持って来てくださいよ?
おまけ
![IMG_0099[1].jpg](https://nahashogi.up.seesaa.net/image/IMG_00995B15D-thumbnail2.jpg)
寒い日はやはり「コレ」ですよねー。(小生の大好きなモツ鍋♡)
★那覇将棋サークルの予定★
2月15日(土) サークル開催予定(プレ大会)
2月22日(土) サークル開催予定
2月29日(土) サークル開催予定(高田杯)
3月7日(土) 解答選手権プレ大会(小禄南公民館)
2月15日(土) 解答選手権プレ大会(小禄南公民館)
2月29日(土) 第2回高田杯(サークル交流戦)(小禄南公民館)
3月1日(日) 小禄地区囲碁将棋大会 (小禄南公民館)
3月8日(日) アマレーティング選手権
3月15日(日) 久留米王位戦
3月7日(土) 解答選手権プレ大会(小禄南公民館)
4月5日(日) アマ竜王戦
4月11日(土) 詰将棋解答選手権2020 (小禄南公民館)
【関連する記事】