みなさん、こんにちは。
自宅でネット将棋やってますか?
先日も本ブログで触れた通り、那覇将棋サークルでは
ネット将棋を行う環境を整備しました。
那覇将棋サークル会員であれば、将棋ウォーズを使用した友達対局が
楽しめるようになっています。(友達対局は回数無制限です)
「友達対局って、なかなか繋がらない」
という声に応えて、「今から対局しよう!」と
呼びかけできるようにして、待ち時間短縮も行っており、
昨日も一日に20局程度の友達対局が行われました。
![IMG_0195[1].jpg](https://nahashogi.up.seesaa.net/image/IMG_01955B15D-thumbnail2.jpg)
<画面は対局の様子>
サークル会員のご父兄からも「自宅に籠りっぱなしで困っていた」との
ことであり、大変感謝されました。(good job?笑)
こちらは現在のところ、会員限定としております。
理由は簡単。
ネット将棋はやってみた方はわかると思いますが、
「負けそうになる」と回線を切って逃げる方が
います。そういうマナーの悪い方とウチの可愛い子ども達を
「断じて(強調)」対局させるわけにはいかないから。
そのため、会員制としております。あしからず。
なお、このブログをご覧になったサークルOBも
大歓迎ですので、いつでも小生へ連絡下さい。
後輩たちへの「指導」をお願いします。
m(_ _)m
前置きが長くなりました(長杉)。
昔取った杵柄で、自宅のPCに将棋AIを導入致しました。
有志の方による将棋AI群(「elmo」、「将棋GUI」等)を
駆使して、棋譜の解析を行えます。
これにより、ヘタれの席主ですが、日本屈指の指導、解析が
可能?になりました。
![IMG_0194[1].jpg](https://nahashogi.up.seesaa.net/image/IMG_01945B15D-thumbnail2.jpg)
<実際の解析画面です>
棋譜を目的の局面に合わせる(手を進める)とご覧のように
有望手を矢印で表示してくれます。
![IMG_0200[1].jpg](https://nahashogi.up.seesaa.net/image/IMG_02005B15D-thumbnail2.jpg)
<終盤の「詰み」を探してくれます>
![IMG_0199[1].jpg](https://nahashogi.up.seesaa.net/image/IMG_01995B15D-thumbnail2.jpg)
<視覚的に「変化」をツリーで表示>
永年、将棋に携わっていると経験や棋書などによる「本筋」を
追いがちですが、AIでは星の数ほどある手順を「全て」検索、
「最善手」を探します。
その昔、将棋ソフトというと、今まで指された棋譜を使用した
「データベース型」と言われるものだけで、「ハメ手」と言われる
「定石はずれ」を行うと簡単に勝てました。
ですが、月日は変わり、「検索」するコンピュータから
「思考」するコンピュータへ進化し、電脳戦といわれる
棋戦まで生まれました。すでにオセロ、チェス、囲碁でも
人間はコンピュータに勝てなくなりました。
ですが、コンピュータは人間の作った「道具」です。
上手に利用すれば、棋力アップに貢献してくれるはずです。
実際に、コンピュータ(サークルでは「エルモ先生」と呼ばれています、笑)
は人間では「これが良いのでは?」と思われる手を
詰み、必至の状態まで進めてくれる。対局に利用しては
反則ですが、人間に「気づき」を与えてくれます。
サークルでは子ども達の対局を解析して、(不定期ですが)
サークルのグループラインで解説しております。
コロナで外出できなくなってしまいましたが、これを
「チャンス」として、棋力アップにつなげましょう。
★那覇将棋サークルの活動
公民館がコロナで休館となっておりますので、ネットで活動、
発信をおこなっております。
「ネットだけで良いのでは?」
いえいえ。将棋は日本の伝統文化。
対局だけでは身につかないものを必要とする方が
います。子ども達にはしっかりとした「躾」が必要。
「対面の良さ」はご父兄がご存じのはずです。
「礼に始まり、礼に終わる」
コロナが終わり次第、サークル復活です。(強調)